

夫婦やカップルでツイッターやるのってどうだろう。
ツイッターをやってる人からの感想を聞いてみたい。
できれば、効率的な使い方も知りたい。
そんな疑問に答えます。
この記事を書いた人
カップル時代から二人でツイッターを運用してきた現役夫婦
妻のえつこがツイッターフォロワー約2500人 (@eccho731)
夫のしんがツイッターフォロワー約2000人 (@shinshin4n4n)
夫婦、カップルでのツイッターの運用方法
目次
夫婦やカップルでツイッターで発信する5つのメリット
✔ 互いの仲が深まる
✔ 同じ目標にチャレンジできる
✔ 男女問わず繋がりができる
✔ 生活のヒントをもらえる
✔ 夫婦の信用度が上がる
互いの仲が深まる
同じ目標にチャレンジできる
ツイッターでは、「フォロワー数」や「インプレッション数」といった、アカウントや投稿の質を示す数値的な指標があります。
二人で数値目標をかかげて取り組むと、より同じ目標に対して、どうやったら達成できるかゲーム感覚で夢中になれます。
男女問わず繋がりができる
ツイッターでは、自分に近い属性に人たちとつながることができます。
夫婦やカップルでツイッターを利用すると、男女問わずで繋がりができます。
家庭持ちの夫婦の人や、学生の方も含めて、いろんな人と繋がれます。
私たちは、夫婦になるまではお互い付き合ってることを公表してませんでした。公表した途端に、繋がりが増えたのを感じました。
生活のヒントをもらえる
自分のキャリア上の悩みや、生活の悩みをツイートしたときに、フォロワーの方々にアドバイスをもらえるようになります。
ツイッターをやってなかったら、インターネットで調べて情報を集めるところを、SNS上だと実際にその悩みに直面した方の経験談などを聞くことができます。
ツイッターをやっていたおかげで、間違いなく自分たちの生活の幅が広がりました。
信用度が上がる
ツイッターなどのSNSで発信を続けていると、お仕事の問い合わせをもらうことも。
二人で活動してる分、お仕事や問い合わせへの信頼度が上がってるのを感じます。
妻のえつこはツイッターの背景画像(ヘッダー画像)を作ることもあるのですが、その画像の作成依頼をいただけるようになりました。
また、転職相談なども受けることもあります。
私たちはカップルから夫婦になったこともあり、しかもツイッターでの発信を継続してる点も評価されてるように感じますね。
夫婦・カップルでのツイッターの運用方法
今回は私たちが行っている、夫婦別々のアカウントでの運用方法をご紹介します。
人生のターニングポイントで発信する
私たち夫婦で活動する中で、実は、結婚の挨拶、入籍、妻の解任など、人生の節目節目で発信していました。
多くの方にお祝いの言葉を頂いたと同時に、沢山の人に私達の存在を知ってもらえる機会になりました。
妻の実家に結婚の挨拶に伺い、了承をいただいたことを報告したときは多くの方に反応いただけました。(当時フォロワー900人程度でした)
めちゃくちゃ個人的な話で恐縮なのですが、
今日、結婚のご挨拶に伺い、ご承諾いただきました。お義父さんから即答
「返品不可です」挨拶に要した時間 5分
というわけで、婚約しました。
これからも温かく見守っていただけますと幸いです。
— しん@エンジニア夫婦 (@shinshin4n4n) March 29, 2020
入籍の報告したときは、妻のフォロワーの方からも知っていただく機会になりました。
【ご報告】
このたび、かねてよりお付き合いしておりましたえつこさん @eccho731 と入籍しました。夫婦共々、エンジニアとしてより一層精進するとともに、発信活動にも力を入れていきます。
これからも温かく見守っていただけますと幸いです。#駆け出しエンジニア pic.twitter.com/Hc3JGQNA3a
— しん@エンジニア夫婦 (@shinshin4n4n) June 21, 2020
妻の懐妊時もツイートで報告しました。
【ご報告】
妻えつこ @eccho731 との間に、新しい命を授かりました。
楽しみと嬉しい気持ちでいっぱいです。
これから父になる自分に、一層身が引き締まる思いです。
これからも温かく見守っていただけますと幸いです。
夫婦共々よろしくお願いします。#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/jDCOrwTgo8
— しん@エンジニア夫婦 (@shinshin4n4n) August 16, 2020
自分たちの暮らしそのものを発信することで、共感してもらえる方も多いです。また、二人のこれからに興味関心をもってもらえることは、意識して発信しています。
夫婦でツイッター上でリプライしあい、見てもらう
夫婦のリアルなやり取りをツイッター上で行っています。
リプライとは、投稿に返信することです。
リプライすることで、夫婦のやりとりを見て楽しんでもらえます。
また、夫婦両方をフォローしてる人には、元の投稿ツイートを再度表示させることができます。
お互いのリプライはツイートの表示回数が増やすことにつながるため、お互いのツイートへのリプは意識してツイートしています。
お互いが、お互いらしく本音で発信
ツイッターでの発信はコンセプトをもち、中の人(運用してる人)に興味をもってもらうことが重要です。
二人でアカウントを運用すると、二人それぞれの発信内容にとどまらず、それぞれ自身の人柄にも興味をもってもらえます。
私たちはエンジニアをしながら、技術的にはまだまだ未熟の段階で発信活動をしてきました。
エンジニアとしては未熟でも、ひたむきに挑戦する姿に共感いただけてるように思っています。
二人のツイートは拡散しあおう
信用度を武器にお仕事の獲得に
私たち夫婦は、ツイッターの背景画像(ヘッダー)を作ったり、ツイッター運用のアドバイスを始めています。
ツイッターで発信をし続けているおかげで、お問い合わせいただく機会も増えました。
ツイッターでできたつながりを通じて、企画なども行っています。
ツイッターでのつながりを生かして何をするか。
は意識しながら運用していくのがおすすめです。
夫婦、カップル生活をツイッターでより豊かに
改めて、パートナーとツイッターをするメリットをまとめると
✔互いの仲が深まる
✔同じ目標にチャレンジできる
✔男女問わず繋がりができる
✔生活のヒントをもらえる
✔二人の信用度が上がる
です。
ツイッターで発信活動すること自体に、お金は一切かかりません。
お金がなくても楽しめて、発信を続けていたら、よきせぬ人とのつながりが持てるのがいいですね。
夫婦やカップルで情報発信をするのであれば、ツイッターは手軽でおすすめです。
夫婦で何か共通の趣味がほしい
頑張ったら結果が出るものをパートナーとふたりで取り組みたい
そんな思いの方には、うってつけだと感じています。
ぜひ、ツイッターライフを楽しんでみてください。
それでは。